本格焼酎・泡盛の香味に関する品質評価用語及び標準見本
本格焼酎・泡盛の香味を表現する用語について、所外専門家のご協力の下、整理を実施し、「本格焼酎・泡盛フレーバーホイール(日本語版、英語版)」を作製しました。記載された品質評価用語とそれぞれの用語に対応する香り見本(標準見本)を使用することで、聞き手と話し手の間で香りの共通の認識が可能となります。
これにより、製造や販売といった現場での意思疎通、また海外へのプロモーションといった場面でのコミュニケーションがより円滑になることが期待されます。また、これから本格焼酎・泡盛の製造や販売等に携わられる方の教育訓練へも以下の資料と併せてご活用いただければ幸いです。
なお、フレーバーホイール誕生の過程については、「エヌリブ39号<特集>本格焼酎・泡盛の香りを表す言葉」をご覧ください。
教育訓練用参考資料
関連論文
- Characterisation and threshold measurement of aroma compounds contributing to the quality of Honkaku shochu and Awamori, Journal of The Institute of Brewing, 126, 131-135 (2020)
- 本格焼酎・泡盛の官能評価における標準見本の策定に向けた香気成分の閾値調査及び分類, 日本醸造協会誌, 116(4), 279-289 (2021)
- Identification of 2-furanmethanethiol contributing to roast aroma in honkaku shochu and awamori, Journal of Bioscience and Bioengineering, 133(6), 555-559 (2022)
※AgriKnowledge(農林水産研究情報総合センター)にリンクします。
注意事項
個々の情報(テキスト、表、図版など)の著作権は、酒類総合研究所にあります。著作権法上認められた行為を除き酒類総合研究所の許可無く複製・転載・改変等はお断りします。